今日も当サイトへのご訪問ありがとうございます。
皆さんはに彩夏祭花火大会に行ったことがありますか?
朝霞市の街中で行われる彩夏祭と花火大会は毎年3日間の分けて様々なイベントを行っています。
地域愛着を目的とした彩夏祭、今では約70万人も訪れるほどの大きなお祭り。
花火大会に発展し、その期待を裏切らないかのような盛大な花火が毎年夜空を彩ってくれます。
花火も種類もスターマインを中心に尺玉の連発なども観られ、街中での花火であることを忘れるくらいの圧倒的な優美さ、綺羅びやかさ私たちを最初から最後まで魅了してくれることでしょう。
今回の記事では、そんな2024年の彩夏祭花火大会について
・打ち上げ日程や場所は?
・花火の穴場の観覧スポットは?
・屋台はあるの?
・駐車場やアクセスは?
など、皆さんの気になるポイントをご紹介します。
どうぞ最後までごゆっくりご覧ください。
彩夏祭花火大会2024の日程や打ち上げ時間は?

彩夏祭花火大会2024の日程や打ち上げ時間などは下記の通りです。
- 名 称:第41回朝霞市民まつり「彩夏祭」
- 花火の打ち上げ日程:8月3日(土)
※荒天の場合は翌日8月4日に順延
- 花火打ち上げ時間 : 未定 (例年通りなら19:15~20:15予定)
- 打ち上げ会場:朝霞会場 (東武東上線 「朝霞駅」より徒歩5分)
- 打ち上げ数:約10,000発
彩夏祭は例年3日間に渡って行われており、1番盛り上がっている2日目に花火大会を行うのが通例となっています。
そのため、今年も同様に彩夏祭2日目の8月3日に花火大会が開催されるようです。
彩夏祭は街中で行われる花火大会であるため、規模的には少し小さめではありますが、街中であるからこそ多くの人がお祭りと一緒に楽しむことができると人気の花火大会。
朝霞市の街並みと花火のコラボレーションは地元民にとっては感動的なものであり、外部から鑑賞に来た人にも街中で花火を観るという一種の新鮮さを植え付けてくれることでしょう。
彩夏祭も様々なイベントや催し物を開催しているのでお祭りと花火大会を一緒に味わっていくと楽しさも2倍以上になりそうですね!
彩夏祭花火大会2024の屋台情報
彩夏祭は例年多くの屋台やキッチンカーで賑わっているようです。
昨年は定番の
- 焼きそば
- かき氷
- 唐揚げ
- たこ焼き
- フランクフルト
- イカ焼き
をはじめ、
- 和牛ステーキ
- レモンスカッシュ
- 冷凍チョコバナナ
- ケバブ
- 焼き小籠包
など一風変わった屋台メシも販売されていたみたいですね。
また昨年は屋台の出店数が例年より多い印象を受けた方も多かったようです。
今年の屋台・キッチンカーの出店申し込みは既に終了していますが、まだどんな屋台が出店するのかは詳細が公表されていません。
しかし、焼きそばやかき氷などのお祭りの定番屋台やステーキ、ケバブ、小籠包などの変わり種の屋台メシも数多く出店されるのではないでしょうか?
今年も例年以上の屋台で賑わうことに期待したいですね!
ただ、注意したいのが、屋台に並ぶ列が整列されておらず、往来の邪魔になってしまったりと無法地帯だったそうです。
運営スタッフや屋台のスタッフさんも多くの人の対応で手一杯になっている可能性が高いので、ひとりひとりが整列などを意識してお互いに気持ちよくお祭りや花火大会を過ごせると良いですよね!
彩夏祭花火大会2024の穴場スポット3選
彩夏祭花火大会は街中で行われるため、混雑することが多い傾向にあります。
そんな中でもできれば落ち着いた場所で花火を鑑賞したい・・・
こちらではその願いが叶えられるような穴場のスポットについてご紹介したいと思います!
青葉台公園
打ち上げ会場の朝霞会場からわずか500mの場所に位置している青葉台公園。
こちらは広い公園ですので、花火大会の観覧には適していると人気の穴場スポットです。
打ち上げ会場から近いこともあり、大迫力の花火をノーカットで鑑賞することができます!
公衆トイレもありますし、打ち上げから少なからず距離がありますので、スムーズに帰宅できることが多いようです。
ただ、注意したいのは公園ですので場所によっては植えてある樹木に遮られ花火の一部が切れてしまう、ということも予想できます、
打ち上げ会場との位置関係を把握したうえで場所の確保をしておくと良いでしょう。
朝霞西高校周辺
こちらも打ち上げ会場から近く、青葉台公園の道を挟んだお隣に位置しています。
さすがに花火大会当日に高校のグラウンドまで入ることは難しいとは思いますが、花火の打ち上げ会場から正面に位置する場所ですので、花火本来の向きから鑑賞することができます。
高校周辺は割と静かなエリアのようですので、じっくりと花火を楽しむことができるのではないでしょうか?
都立大泉中央公園
打ち上げ会場から車で約10分の場所に位置する都立の公園です。
こちらは会場から少々距離はあるため、人が少なく、落ち着いて花火を鑑賞するには絶好の穴場スポットとなっています。
小高い丘があり、広々とした公園ですので場所取りに悩むこともおそらくないでしょう。
公園には有料ですが駐車場が設置されていますので、車を近くに置いて花火鑑賞、終わったらすぐに車に乗り込んで帰宅といったスムーズな帰宅プランを実現することができるでしょう。
大きな公園でアスレチックや遊具も多いので、待っている間や早めに公園で子どもたちと遊ぶのもひとつのプランになりそうですね。
家族連れにオススメしたい穴場スポットとなっています。
彩夏祭花火大会2024のアクセスは?
彩夏祭花火大会のアクセスは以下の通りです↓
◆電車の場合
東武東上線「朝霞駅」南口から徒歩5分
彩夏祭は街中で行われているお祭りであるため、車での来場は推奨していません。
そのため、おまつり会場には駐車場の用意はなく、近隣のスーパーやコンビニなどの無料駐車場スペースの使用も封鎖されるほどです。
実際に車での来場により周辺が渋滞、マナー違反をしている車も多く、地元の方に迷惑をかけてしまっているケースもあります。
みんなで楽しむお祭りや花火大会ですので節度のある行動が大切です。
できる限り公共交通機関を利用して、スムーズに往来ができるように心掛けたいですね。
まとめ
今回の記事では、2024年の彩夏祭花火大会2024について、いろいろな情報をお届けしました。
魅力たっぷりな彩夏祭花火大会にぜひご家族やご友人・恋人などとお出かけされてはいかがでしょうか?
きっと朝から晩まで1日を通して彩夏祭と花火大会を楽しむことができ、満足して帰宅できるような素敵な経験ができるはずですよ!
それでは、今回の記事も最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
コメントを残す